遺跡で

人面把手(じんめんとって)
「縄文土器の口縁部に見られる人の顔形の突起です」
という説明板がある
反射する陳列戸棚のガラスの前で
いろいろ姿勢を変えて
素焼きのざらざらをよく見れば
人間の顔らしいのが二つある

獣面装飾(じゅうめんそうしょく)
「この獣は猿だと思われます」

人面把手に口の無い顔がある
「なぜ口が無いのかわかりません」
縄文人のひげづらがニヤリとするのが
土器のうしろに見えるようだ

土製円板(どせいえんばん)
「トイレット・ペーパーか?」

磨製石斧(ませいせきふ)
石鏃・石匙(せきぞく・いしさじ)
水晶のやじりもある
ガラスが息で曇るところを拭いていく

滑りそうに光る床
向こうは飾り電灯の広いサロン
ゆったり椅子とテーブルがならんでいる

「この斎場建設用地には
供養寺遺跡、後呂遺跡がありました
一九九七年、発掘調査されました」

近隣町村の合同事務組合立斎場の敷地の
四千年前このあたりで
ドングリ、トチの実を食べていた古代人の
戸棚に飾られた文化遺産を見学し
パックの詰め合わせ弁当を食べているまに
おとといまで七十八年を生きた従姉は
すっかり灰になった

目次に戻る

トップページへ